血液検査、レントゲン検査を実施するとかなり強い炎症とお腹にMass病変があり子宮疾患を疑いました。
次に超音波検査を実施しました。
下:超音波検査

超音波検査では、腹部にMass陰影 子宮内に液体貯留があり子宮蓄膿症だと診断しました。
血液検査では、強い炎症はあるものの、腎機能、肝機能は正常値だったのでその日のうちに開腹摘出手術を実施しました。
下:手術中の写真
開腹手術をするとかなり大きな腫大した子宮があり慎重に腹腔外に出し、摘出しました。
麻酔後に覚醒は、高齢だったので時間がかかりました。
下:摘出した卵巣子宮
摘出した卵巣子宮は総量で505gでした。犬の手術前の体重が3.9kgだったのでかなり大きかったようです。
下:手術後 患部の写真
手術後は、高齢だったので点滴処置、抗生物質の投与などで食欲が出るまでに5日程度かかりましたが無事に退院しました。
子宮蓄膿症は、時間の経過とともに腎不全、肝不全などが起きるのでなるべく早期の摘出手術が必要でしょう。
【関連する記事】
- 注意:日時の表記に関して・・・
- ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 外部寄生虫(1)ノミに関して
- 外部寄生虫(2)ダニに関して (SFTS 重症熱性血小板減少症も記載)
- 犬猫の血圧計を新しいタイプ(犬猫専用血圧計)に買い換えました
- 犬猫の血圧測定
- 人の糖尿病と犬猫の糖尿病
- 2017年11月 美瑛の野鳥
- 注意:日時の表記に関して・・・(再度)
- △△△△△△△サム動物病院 内科、外科の治療例に関して△△△△△△△
- 犬の前肢の中手骨骨折
- 雄犬の前立腺癌疑いも、去勢手術によりその後に改善傾向中の例
- 雌犬での避妊手術+片側全乳腺摘出術
- 文鳥の卵詰まり
- 巨大膀胱腫瘍(手術後2年経過して再発なし)
- 25歳2カ月 高齢猫ちゃん
- 犬の肺腫瘍
- 猫の多発性嚢胞腎
- 脾臓摘出術
- セキセイインコの卵詰まり