レントゲン検査、血液検査で異常なし
超音波検査で腎臓、膀胱は異常なしも前立腺がかなり肥大していました。腫瘍性の変化はないと思われました。
以前から診察の際に、直腸診で前立腺肥大を指摘しており一生涯のホルモン剤の内服に治療よりも去勢手術をお勧めしました。
下:レントゲンCR画像

左の矢印が膀胱、右の矢印が前立腺と思われるものです。
直腸診、超音波検査でも同じ部位に前立腺があり今後、排便困難、排尿困難などの症状が生じる可能性もあり高齢ではあるものの状態の良い時に手術をした方が良いと思われました。
既往症としては、3年前に急性膵炎を発症して5日間入院治療歴がありその点の注意が必要でした。
高齢なのを考慮して当日入院手術、当日退院として犬へのストレスを最小限にしました。
手術は去勢手術なので手術時間は約10分程度です。
手術3時間後の血液検査では、手術前に異常なかった膵臓の数値が中程度上昇していましたので膵臓の内服を行い帰宅後も膵臓の内用薬投薬をして頂きました。
抜糸時に膵臓の検査を行うと数値は正常になっていました。
手術後は血尿もなく経過良好との事でした。
【関連する記事】
- 注意:日時の表記に関して・・・
- ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 外部寄生虫(1)ノミに関して
- 外部寄生虫(2)ダニに関して (SFTS 重症熱性血小板減少症も記載)
- 犬猫の血圧計を新しいタイプ(犬猫専用血圧計)に買い換えました
- 犬猫の血圧測定
- 人の糖尿病と犬猫の糖尿病
- 2017年11月 美瑛の野鳥
- 注意:日時の表記に関して・・・(再度)
- △△△△△△△サム動物病院 内科、外科の治療例に関して△△△△△△△
- 文鳥の卵詰まり
- 野良猫の去勢(雄猫)手術後の右耳のV字カット
- 高齢な雌犬の持続発情
- 25歳2カ月 高齢猫ちゃん
- 犬の肺腫瘍
- 猫の多発性嚢胞腎
- 脾臓摘出術
- セキセイインコの卵詰まり
- 悪性黒色腫疑いの犬の腫瘤摘出
- ブレンダZ! 犬の急性膵炎の新しい薬